ウォーターフォール開発かアジャイル開発か、手法の違いを理解しよう

アジャイル開発の手法を知って賢く活用しよう

アジャイル開発手法の種類と特徴

アジャイル開発手法の種類と特徴

スクラムとは

スクラムは、お互いががっちりと肩や腕を組み合うラグビーの「スクラム」の型の名称からきており、チームワークを重視した手法のことをいいます。チーム内で各タスク・役割を振り分け、密にコミュニケーションを取りながら進めていく開発手法です。
スクラムの基本的な流れは、スプリントという1~4週間の開発工程を複数回繰り返すのが一般的です。その際、スプリントごとに少人数でチームを組み、成果物を作り上げます。そしてスプリント中には、デイリースクラムという短時間のミーティングを実施することになります。そんなスクラムは、スプリントが短期間であり、柔軟に計画を立てられる点が強みといえるでしょう。また、役割を分散して計画開発を進めることで、広範囲な作業を同時進行することができ、効率化につながるのもメリットです。

エクストリームプログラミング(XP)とは

略してXPとも呼ばれているエクストリームプログラミングは、初期段階に細かい計画は立てず、開発中に起きる仕様変更に臨機応変に対応することに重点を置いた手法のことをいいます。
2人1組になって共同でプログラミングをするペアプログラミングという共同作業の他、ソフトウェアの設計・開発からテストまでのサイクルを指すイテレーションを何度も反復するプロセスを有しているのが特徴です。その中では、他のプログラマーやユーザーとのこまめなコミュニケーションが求められます。
プロジェクトの詳細を決めず、リリース計画・イテレーション計画といった流れのサイクルを短期間で複数回反復させるため、ユーザーのニーズを都度反映させながら開発を進められるのがメリットです。それは同様に、顧客満足度の向上という面にもプラスな影響を与えられます。

各手法で組み合わせることも可能

それぞれの手法に特徴とメリットがある反面、何かしらデメリットも生じてきます。そこを補う方法として有効なのが、複数の手法の良い点を組み合わせる方法です。異なる手法のノウハウを合わせてカスタマイズすれば、より効率的かつ最適なプロセスを展開できるでしょう。具体的には、1つの手法をベースに置いて、作業の中に無駄なプロセスがあった場合に、別の手法のやり方を採用する形にすると良い形で手法の利点を活かせます。
その中でも、組み合わせとして相性が良いと言われているのが、スクラムとエクストリームプログラミング(XP)です。事例として、スクラムのスプリントのフレームワークの中に、エクストリームプログラミング(XP)の手法のペアプログラミングや、密接なコミュニケーション方法などを導入するといったやり方があります。

よく読まれている記事一覧

  • アジャイル開発手法の種類と特徴 アジャイル開発手法の種類と特徴

    アジャイル開発には、複数の開発手法があります。プロジェクトの進捗やスケジュールの流れをスムーズにすることに重点を置くもの、開発サイクルを繰り返す中で計画を決めて、仕様変更時のコスト削減を重視するものなど、それぞれが特性を有しています。アジャイル開発を使いこなしたいのなら、まずこうした開発手法の種類と特徴を知ることが欠かせません。ここでは代表的な開発手法を取り上げているので、ぜひ確認してみてください。

  • ウォーターフォール開発とアジャイル開発の案件はある? ウォーターフォール開発とアジャイル開発の案件はある?

    フリーランスエンジニアの案件には、ウォーターフォール開発とアジャイル開発、どちらもあります。ウォーターフォール開発案件に多いのは、金融機関のATMや携帯キャリアのシステムなど、品質担保が重視される大規模プロジェクトです。このようなプロジェクトには大人数のエンジニアが必要です。一方、アプリケーション開発などの案件はアジャイル開発が増えています。今後はアジャイル開発経験のあるエンジニア需要も増えていくといわれています。

  • 大規模開発向きのウォーターフォール開発 大規模開発向きのウォーターフォール開発

    要件定義からテストまでの開発工程においてひとつずつ段階を踏んで進めていくシンプルな開発手法がウォーターフォール開発です。ひとつの工程を完了させて次の工程へ進むため、前の工程へ戻ることは想定していません。開発途中の仕様変更や機能追加には対応できず、軌道修正には大幅なスケジュール変更が必要になってしまいます。しかし、全体のスケジュールやリソース確保がしやすく、確実に開発を進めることができるため、仕様変更を前提としない大規模開発に適しています。