ウォーターフォール開発かアジャイル開発か、手法の違いを理解しよう

メリット&デメリットは?ウォーターフォール開発を知る

ウォーターフォール開発のメリット&デメリット

ウォーターフォール開発のメリット&デメリット

ウォーターフォール開発のメリット

ウォーターフォール開発は、まず要件定義をおこない、上流工程から確実に開発していくのが特徴です。そのため、要件定義がおわると開発のスケジュールを把握することができます。開発する内容やスケジュールを最初にしっかり決めてから開発がスタートするので計画が立てやすいというメリットがあります。また、詳細な計画が作れるおかげで人員の確保がしやすくなります。そしてプロジェクトが始まる段階で、この開発には何が必要で足りないものは何なのかがわかります。工程ごとに取り組まなければならないことが明確になるので、エンジニアの入れ替わりがあっても引き継ぎが簡単に済みます。このためプロジェクトが中断してしまうリスクを最小限におさえることができます。ウォーターフォール開発は全部の工程を決めてから開発がスタートします。工程ごとにタスクも仕様も決まっているので進捗管理がしやすいですし、タスクの割り振りも無理なくできます。トラブルが発生しても進捗管理がしっかりしていれば柔軟に対応できるでしょう。
以上のように、ウォーターフォール開発では、プロジェクト全体の計画が立てやすく、予算や人員のアサインがしやすい、進捗管理がしやすいといったメリットがあります。

ウォーターフォール開発のデメリット

ウォーターフォール開発はメリットがたくさんあるので多くの現場で使われていますが、デメリットもあります。ウォーターフォール開発は後戻りをしないことが前提です。しかし、どんなに緻密な計画を立てたとしても後戻りが発生する可能性はゼロではありません。ウォーターフォール開発の最大のデメリットは、仕様変更が発生すると後戻りが発生し、全体のスケジュールが狂ってしまうことです。そうなると前の工程がやり直しになってしまうので、余計な工数がかかってしまいます。
ウォーターフォール開発は柔軟性がないので、後戻りがないように進めなければなりません。また、開発が始まってしまうと仕様変更ができないため、途中でユーザーの意見を取り入れるといったことが難しくなります。ユーザーのイメージが大まかであると、実際にできあがったものと求めていたものとの間にズレが生じる可能性があります。そのため、開発が完了してもユーザーが求めるものでなかったらやり直しになることもあります。ウォーターフォール開発をおこなうときは、要件定義の段階でユーザーの意見をきちんと把握して仕様に漏れがないようにしなければなりません。ウォーターフォール開発は、後戻りが発生すると工数がふえてクライアントの意見を途中で取り入れづらいことがデメリットといえるでしょう。

よく読まれている記事一覧

  • アジャイル開発手法の種類と特徴 アジャイル開発手法の種類と特徴

    アジャイル開発には、複数の開発手法があります。プロジェクトの進捗やスケジュールの流れをスムーズにすることに重点を置くもの、開発サイクルを繰り返す中で計画を決めて、仕様変更時のコスト削減を重視するものなど、それぞれが特性を有しています。アジャイル開発を使いこなしたいのなら、まずこうした開発手法の種類と特徴を知ることが欠かせません。ここでは代表的な開発手法を取り上げているので、ぜひ確認してみてください。

  • ウォーターフォール開発とアジャイル開発の案件はある? ウォーターフォール開発とアジャイル開発の案件はある?

    フリーランスエンジニアの案件には、ウォーターフォール開発とアジャイル開発、どちらもあります。ウォーターフォール開発案件に多いのは、金融機関のATMや携帯キャリアのシステムなど、品質担保が重視される大規模プロジェクトです。このようなプロジェクトには大人数のエンジニアが必要です。一方、アプリケーション開発などの案件はアジャイル開発が増えています。今後はアジャイル開発経験のあるエンジニア需要も増えていくといわれています。

  • 大規模開発向きのウォーターフォール開発 大規模開発向きのウォーターフォール開発

    要件定義からテストまでの開発工程においてひとつずつ段階を踏んで進めていくシンプルな開発手法がウォーターフォール開発です。ひとつの工程を完了させて次の工程へ進むため、前の工程へ戻ることは想定していません。開発途中の仕様変更や機能追加には対応できず、軌道修正には大幅なスケジュール変更が必要になってしまいます。しかし、全体のスケジュールやリソース確保がしやすく、確実に開発を進めることができるため、仕様変更を前提としない大規模開発に適しています。